花





サクラソウ

サクラソウの特徴(みんなの趣味の園芸)から抜粋)

サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。

春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央から1本の花茎を出して、花径25cmの数輪の花を咲かせます。6月ごろには葉が黄ばんで枯れ、夏から秋は休眠しています。

花色の幅は狭いのですが、花形の変化が多く、近年では八重咲きもあります。花の表と裏で色が異なる園芸品種も少なくありません。伝統園芸植物の一つで、江戸時代の元禄年間から栽培の記録が見られ、現在は300品種を超えるまでに至っています。これらの伝統的な園芸品種群は「孫半斗(まごはんど)鉢」という鉢に35芽ずつ植えられ、「花壇」と呼ばれる5段のひな壇に飾られて観賞されます。




   植え付け


我が家からサクラソウが消滅して約10年。何となく育ててみたいと思いネットで検索。「メルカリ」で手ごろな物が見つかりGET

5つの芽を上下から水苔ではさむようにして、小さいタッパーに入れて送られてきました。(上部画像)





購入したサクラソウの芽です。 
上部画像の拡大

2月上旬

用土は、腐葉土、赤玉土、鹿沼土を適当に混合させた物を使用。5号駄温鉢に3芽と2芽に分けて植える。
 
   
   



2月下旬。芽が地上部へ出てきた。 
植え付けから約3週間
 
   
   

3月中旬の様子。
 
 

   
4月10日。花が咲きました。
芽を植えつけた時は、今年は花が咲かないかもしれないと思いましたが、咲きました。