花



レンゲショウマ


レンゲショウマの特徴
 
 

日本固有で1属1種の植物。
キンポウゲ科/レンゲショウマ属

夏期に花径が4cmほどの淡紫花が下向きに咲く。春に芽を出し、そのまま葉茎を伸ばして広がる。葉の展開が終わるころから花茎を伸ばす。


左の絵はレンゲショウマの姿。実際の花茎はもっと長いので、葉とのバランスがちょっと違う。(写真)


上段画像左は、レンゲショウマの花。中央は展開した葉の様子。右は芽出しの様子。

     




レンゲショウマの植替え(1月下旬)

これまで植えていた鉢から芽を取り出します。上段中央は鉢をさかさまにして土壌ごと取り出した様子。右側は土壌を取り除き根と芽を出したもの

 左画像
 右の鉢はこれまで植えていた鉢。左は今回植える鉢。葉姿に比べ根群が小さいので鉢が大きすぎない方が良いと本に書いてあったので中深鉢に変更した。
 
右画像 
 取り出した根と芽を水で洗い、古い根を切りながら鉢に収まるように少し切りそろえた。





用土は鹿沼土2、赤玉土1の割合の混合用土を使用



植え付けは、芽の上に3cm程度の用土が覆う用に植え付ける。浅植えは株元が乾燥して成育が悪くなることもあるので注意する。

株元と根の間に土が入るように植え付ける。

 
   
  



 隙間なく用土が入り込むようにアイスクリームの棒みたいなやつ(上画像)で、株元や根の間に棒を使い土を押し込みながら植える。
 
 
 




株元や根の間に棒で押し込んだら水をかけ、隙間に用土が入り込むようにする。棒で押し込むのと水をかけるのを交互におこなう
 
   
 
 


植替え完了! 

 
   
    
 



3月下旬芽が見え始めました。1月下旬の植え付けから2カ月ほどたっています。

 

 
   
   



3月30日

上の画像(芽が見え始めた)から約3日後の様子 
 

   
     



4月2日


 

   
   




4月20日 (両側画像
 

   
     
   




 5月18日


 

   
   




 7月22日
 
   
この後、水切れをさせてしまい、この年は花を咲かせることはできませんでした。
乾燥にはとても弱いようです。
 
   

 
 次の年の7月    
 
   
   

7月9日

この年は、水切れを起こさないように鉢受け皿をおいて、腰水をおこないました
。 

分かりにくいですが、小さい蕾が見られました。
 

   
   

8月17日

ヤマモミジの下で、日陰になるところで管理していましたが、暑さのためか葉が傷んでいます。

蕾が少しづつ大きくなっていました。 
 

   
   

 9月16日

花が咲きました。蕾のまま枯れてしまっているものも見られます。



蕾が多かったためか、花はこれまで育ててきた中で一番小さかったようです。