野菜

       




ニンジンの栽培



2月27日

今回は「コーティング種子」を使用することにしました。(ホームセンターで売っています)


種を筋蒔きにして、間引きをする方法よりも手間がかからないと思ったからです。





あらかじめニンジンを収穫する太さをイメージし種巻く場所を決めていきます。

3号鉢の底を使って種をまく場所用の跡をつけていきます。

ひとつの場所に2粒〜3粒種をまきました。 
   

 
   
 
種をまいた後は、覆土をし水をまきました。
(種をまく前にも、しっかりと水撒きをし土に十分な水分を含ませました)左写真


 今の時期の栽培にはトンネルが必要みたいなので、使い古したビニールをかけました。右写真
 

 
   
 

3月27日 

気温が低いためか、種まき後4週間たってもこの大きさにしか成長しませんでした。



種まき後は、トンネルをかけていましたが思った以上に生育が悪いと感じました。
 
   


4月14日 

4月に入り、少し気温も高くなり葉も大きくなってきました。

 
   
   
  4月24日  5月1日  

 
   
     
5月8日   5月15日  6月8日 
 
   
     

6月8日何本か収穫をしてみました。少し小さめですが、家庭で食べるには十分なサイズです。

左のニンジンは、2本が巻きついたように成育していました。面白いものです。
6月8日   6月8日     
 
   


6月11日

わりと良いサイズのニンジンが収穫できました。これまでニンジンを何回か栽培してきましたが一番良くできたと思います。 
 
     
     
     



ニンジンの栽培
 ネコブセンチュウ対策 


前回の栽培で(下の方で紹介している8月種まき、11〜12月収穫)ネコブセンチュウの被害により栽培を失敗しました。その改善対策として土壌消毒などいろいろな方法を考えましたが、家庭園芸で最も手軽にできるのは、清潔な市販の土壌を使用することだと思いました。しかしながら露地栽培では、大量の土壌を購入しなければなりませんし、露地の土壌と混ぜ合わせることで清潔な状態が保てると保証はできません。そこで今回実践したのが、市販の土壌を使って大型プランターで栽培する方法です。


   7月18日 7月18日




7月18日に種まきをしましたが、なかなか発芽せず、2週間後に、再度種まきをしました。発芽しなかった原因はよくわかりません。毎日乾燥をさせないように水遣りもしていましたから、乾燥によるものではないと考えています。
8月31日 9月4日


11月21日 11月21日 11月21日

少し小さめでしたが、何とか収穫できました。ネコブセンチュウの被害が出なかったことは、販売土壌を使ったことで解決できたのだと考えます。

今回の栽培の課題としては、
@最初の種まきで発芽しなかった。
A収穫のニンジンが小さかった。
などです。そのため、使用する土壌の質については今後も検討していかなければならないと思っています。
11月21日  11月21日   
     




ニンジン (ニンジン移植栽培)
失敗・・・

ニンジンの栽培管理の軽減のためニンジンを移植する方法で栽培することにしました。
この方法が良いと思われるところは以下のところです(自分で勝手に思ったことです)

 
・畑に直接種をまくと、発芽後からナメクジなどの被害がたくさんでていたので被害が軽減できるのではないか?
 ・間引き作業を軽減できるのではないか?



種は、前回と同じようにコーティング種子を利用しました
プラグトレイに一粒づつ播きました。

8月16日です。(もう少し早く播けば良かったかな・・)




9月16日の様子です。
種まき後1ヶ月が過ぎました。


プラグトレイから苗をとり、畑に植えました。




10月18日の様子です。


11月に収穫をしたいと思っていたのですが・・・
まだまだ、大きくありません。





12月28日の様子です。

そこそこ大きくなっていました。
         →

新年に収穫することにしました。
 

   
     
     


1月4日に収穫しました。


う〜ん。残念です・・・・


ネコブセンチュウの被害がでているようです。

         →
 
センチュウの被害がなければ、うまくいっていたのかな?