野菜
小松菜 栽培(冬)
2024年はいろんな野菜の高騰が続いたので、冬場の葉物野菜の栽培に挑戦することにした。 | |||
![]() |
![]() |
← ホームセンターで購入した小松菜の種 私の住む地域は、暖地になるが、冬季に小松菜を栽培するにはトンネルが必要らしい |
|
![]() |
1月13日 種を2列のすじ播きして、以前使用していた塩化ビニールのシートをかけました。 発芽するか心配になったので4日後に不織布もかけることにしました |
![]() |
|
1月26日(間引き前) 子葉が開いたので間引きをしなければなりません。最初の間引きは約3cm間隔になるように芽を抜いていきます |
![]() |
![]() |
|
![]() |
2月16日(間引き2回目) 左側が間引き前の画像、 右側が間引き後の画像 |
![]() |
|
![]() |
2月16日 左側が間引き前の画像、 右側が間引き後の画像 ・液肥で追肥をする |
0 | ![]() |
![]() |
2月24日 (間引き3回目前) 液肥で追肥をする |
![]() |
|
|
|||
![]() |
3月1日 間引きを兼ねた収穫。まだ少し小さい。 |
![]() |
|
|
|||
![]() |
3月7日 | ![]() |
|
|
|||
3月13日 本格的に収穫する ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ちょっと情報 | ||
![]() |
トンネルをするのに使用した資材 ダンポールK #5.5×1.5m (直径5.5mm×1.5m) ホームセンターコメリで10本698円(税込)でした 他にも直径や長さの違うものがあります |
|
|
||
![]() |
![]() |
ダンポールK には左画像のようにビニールや不織布を留めることのできるパッカーが別売りであります。 価格は10個入りで数百円程度だった |